お布施の相場は?お布施の渡し方は
お布施は、葬儀や四十九日といった仏事(法事・法要)の際に、お坊さんに渡す御礼のことをいいます。
お布施の金額に必ずしも決まりはありませんが、あまりにも安すぎると失礼に当たる可能性もあります。
では、一体いくら包めばよいのでしょうか?
今回は全国のお布施の相場から、お布施の渡し方のマナーまでみていきたいと思います。
目 次
通夜や葬儀のお布施の金額相場
内訳は、読経料+戒名料+御車代や御膳料になります。
地域・項目別の金額相場は以下です。
読経料
お経を読んでもらうことに対しての僧侶への謝礼のことをいいます。
■ 地域別の相場
- 北海道・東北地方 …15万円
- 関東・近畿地方 …20万円
- 中国・四国地方 …15万円
戒名料
戒名を授けてもらったことに対しての謝礼のことをいいます。
宗教、お寺や戒名のランクによって金額が異なります。
10万円~100万円ほど見ておくとよいでしょう。
御車代
御車代は僧侶が移動する際にかかった交通費です。
地域によって若干の違いがあります。
5千円~1万円ほど用意しておけば問題ないでしょう。
御膳料
御膳料は僧侶が会食に参加されなかった際に渡す食事代のことです。
5千円〜1万円が一般的な相場といえるでしょう。
御膳の代わりとして差し出すものなので、僧侶が食事会に参加された場合は必要ありません。
お布施の金額相場の最新傾向
なぜなら、葬儀社にその日限りのお寺を紹介してもらう家庭が増えてきているからです。 通夜をせず、葬儀・告別式を1日で終わらせる一日葬の場合、お布施は必要ありません。
また、今までは金額相場をお寺の方に聞いても「お気持ちで」と返答されることが多くありました。
しかし、近年では相場の返答をもらえたり、金額の一覧表をつくっているお寺もあるようです。
一度確認してみるのもよいでしょう。
法事・法要のお布施の金額相場
多くは、四十九日・初盆・お彼岸・一周忌・三回忌・七回忌をおこなったときにお布施をお渡しします。
法事・法要のお布施は宗派や地域の差がほとんどありません。
「3万円~5万円」が相場です。
さらに、僧侶の御車代として「5千円~1万円」を加えるのが一般的です。
または、これまで同じお寺とお付き合いしてきた両親や親せきなどに、「今までいくらお布施を包んできたのか」を聞けば、間違いないでしょう。
葬儀でお布施を渡すタイミングとマナー
葬儀のお布施を渡すタイミングは、葬儀の式の前に僧侶へあいさつをするとき。または、葬儀の後にお礼を伝えるときにお渡しします。
法事・法要もまたお礼を伝えるときに一緒にお渡ししましょう。
お布施を僧侶へお渡しするときは素手で触れずにお布施をお渡します。
小さなお盆に置いたり、袱紗(ふくさ)に包んでお渡しすることが基本です。
そして、お盆または袱紗の上に置いたまま、僧侶に「お布施」と書かれた文字の正面を向けて差し出します。
このとき、あいさつを一言添えましょう。
葬儀前と葬儀後にお渡しするときはあいさつを少し変えなけれないけないので、ご注意ください。
葬儀前に渡すとき
「本日は、父の(姓名)のためのお勤めをよろしくお願いいたします。これはお礼でございます。どうぞお納めください。」
葬儀後に渡すとき
「本日は、父の(姓名)の葬儀に、お心のこもったお勤めをしていただき、ありがとうございました。
これはお礼でございます。どうぞお納めください。」
寺院によっては、お布施を渡すタイミングが変わるところもあるので、心配な際は「お布施はいつお渡ししたらいいですか?」と直接確認をしてみるのもいいでしょう。
まとめ
最近では、お寺の事情も変わってきているので、適切な金額を知りたいときは、葬儀社やお寺様に直接聞いてみるのもよいでしょう。
24時間365日 葬儀のご相談可能です!